「アラド戦記」で日本と韓国の代表が激突
![]() |
本イベントは,アラド戦記における日韓アラド戦記 RMTの最強プレイヤー達が,本作のPvPモードで激突するゲーム大会。今回の決勝大会に先駆けて,日本では2007年 12月下旬に,韓国では2007年7月~12月に予選試合が行われ,その結果各国6名,計12名の代表選手が選出されている。
![]() |
ちなみに,「アラド戦記」の正式サービスは2006年9月から始まっているいるが,新クラスの追加やレベルキャップの開放をはじめとしたアップデートが 着実に行われてきており,今ではハンゲーム内の主力コンテンツの一つとなっている。ハンゲームの各タイトルは,現在遊んでいるプレイヤーの実数がポータル サイト上で確認できるが,この数字を見てもかなり好調のようだ。
しかし,韓国における「Dungeon & Fighter」(アラド戦記の韓国でのサービス名)の人気は,まさに桁違い。大掛かりな会場で開催される本作の大会はテレビ放映され,ムービーを見るだけでも,その盛り上がりぶりがひしひしと伝わってくる。実際,「Dungeon & Fighter」は,韓国における有数のビッグタイトルの一本として認知されているのである。
このような激戦を潜り抜けてarad RMTきた韓国チームの猛者に,(運営期間的に)後発の日本チーム勢がどこまで食い下がれるか,というのが今回の焦点の一つであった。
![]() | ![]() |
本大会のレギュレーションについて触れておくと,日本版と韓国版とでゲームバージョンに差異があることから,基本的に日本側のバージョンに準拠してい る。次に試合用のキャラクターは,各選手が普段使用しているものを,そのまま大会専用サーバーにコピーする方法。よって純粋なPvPテクニックに加え,選 択するスキルや装備も勝敗を大きく左右するというわけだ。ただし回復ポーションを始めとした消費アイテムは,一部を除き使用不可となっている。
ゲームクライアントは全選手が日本語版で,これは韓国側の選手にとってプレイしにくいのでは……? と心配されたが,各選手の様子を見る限り戸惑った様 子は見受けられなかった。それどころか,ゲームパッドを使わずにキーボードで操作する選手や,中にはウィンドウモードでプレイ(!)している猛者がいたの には驚かされてしまった。また韓国側の選手達は終始和気藹々としており,テンションも妙に高く,なんというか,こういったイベントに場慣れているなぁと感 じた次第だ。
勝者決定が最終試合までもつれ込む大激戦
![]() |
試合内容の報告へ入る前に,まずは両チームの出場選手を紹介しておこう。
![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿